nビットの値 L1,L2がある。次の操作によって得られる値L3は,L1とL2に対するどの論理演算の結果と同じか。
[操作]
- 1: L1とL2のビットごとの論理和をとって,変数Xに記憶する。
- 2: L1とL2のビットごとの論理積をとって更に否定をとり,変数Yに記憶する。
- 3: XとYのビットごとの論理積をとって,結果をL3とする。
×不正解です
まず、ビット列L1とL2のビットごとの論理和を取ると、どちらか一方または両方が"1"であれば"1"になります。
次に、ビットごとの論理積の否定を取ると、両方が"1"の部分以外を"1"とします。
最後に、それぞれの結果の論理積を取った結果は、L1とL2の排他的論理和(XOR)と等しくなります。
- イはXORの否定
- ウは論理積の否定
- エは論理和の否定
回答数 0
正解率 0%