基本情報技術者試験 令和5年A
16進数0.Cを10進数に変換したものはどれか。
双方向のポインタをもつリスト構造のデータを表に示す。
この表において新たな社員Gを社員Aと社員Kの間に追加する。
追加後の表のポインタ a ~ f の中で追加前と比べて値が変わるポインタだけを全て列記したものはどれか。
追加前
アドレス | 社員名 | 次ポインタ | 前ポインタ |
100 | A | 300 | 0 |
200 | T | 0 | 300 |
300 | K | 200 | 100 |
追加後
アドレス | 社員名 | 次ポインタ | 前ポインタ |
100 | A | a | b |
200 | T | c | d |
300 | K | e | f |
400 | G | x | y |
コンピュータの高速化技術の一つであるメモリインタリーブに関する記述として,適切なものはどれか。
エッジコンピューティングの説明として,最も適切なものはどれか。
3次元グラフィックス処理におけるクリッピングの説明はどれか。
次の関数従属を満足するとき,成立する推移的関数従属はどれか。
ここで,
A → Bは,
BがAに関数従属していることを表し,
A →{B,C}は,
A → B且つA → Cが成立することを表す。
画像1のような構成と通信サービスのシステムにおいて,WEBアプリケーションの脆弱性対策のためのWAFの設置場所として,最も適切な箇所はどこか。ここで,WAFには通信を暗号化したり,復号したりする機能はないものとする。

次の流れ図において,
① → ② → ③ → ⑤ → ② → ③ → ④ → ② → ⑥
の順に実行させるために,①において m と n に与えるべき初期値 a と b の関係はどれか。
ここで,a,b はともに正の整数とする。


アジャイル開発手法のスクラムにおいて,開発チームの全員が1人ずつ『昨日やったこと』,『今日やること』,『障害になっていること』などを話し,全員でプロジェクトの状況を共有するイベントはどれか。
画像1に示すとおりに作業を実施する予定であったが,作業Aで1日の遅れが生じた。
各作業の費用増加率を表の値とするとき,当初の予定日数で終了するために掛かる増加費用を最も少なくするには,どの作業を短縮すべきか。
ここで,費用増加率とは,作業を1日短縮するために要する増加費用のことである。

作業名 | 費用増加率 |
A | 4 |
B | 6 |
C | 3 |
D | 2 |
E | 2.5 |
F | 2.5 |
G | 5 |
A社では,従業員が自宅のPCからインターネット経由で自社のネットワークに接続して仕事を行うテレワーキングの実施を計画している。
A社が定めたテレワーキング運用規程について,情報セキュリティ管理基準(平成28年)に従って監査を実施した。
判明した事項のうち,監査人が,指摘事項として監査報告書に記載すべきものはどれか。
ハイブリッドクラウドの説明はどれか。
ダイバーシティマネジメントの説明はどれか。
ERPを説明したものはどれか。
イノベータ理論では,消費者を新製品の購入時期によって,イノベータ,アーリーアダプタ,アーリーマジョリティ,レイトマジョリティ,ラガードの五つに分類する。
アーリーアダプタの説明として,適切なものはどれか。
ボリュームライセンス契約の説明はどれか。