定性的な評価項目を定量化するために評価点を与える方法がある。表に示す4段階評価を用いた場合,重み及び判定内容から評価されるシステム全体の目標達成度は,評価項目が全て目標通りだった場合の評価点に対し,何%となるか。
システムの評価項目 | 重み | 4段階評価の結果 |
---|---|---|
省力化効果 | 5 | 目標どおり |
期間の短縮 | 8 | 変わらず |
情報の統合化 | 12 | 部分改善 |
4段階評価点
- 3: 目標通り
- 2: ほぼ目標通り
- 1: 部分改善
- 0: 変わらず
×不正解です
この問題は、定性的な評価項目を定量的に評価する手法に関するものです。4段階の評価システムを使用して、各評価項目に重みを付け、全体としての目標達成度を求めます。
具体的な評価方法について、まず各項目について重みを反映した評価点を計算します。これに基づいて、全ての項目が目標通りだった場合の合計評価点を算出します。その結果をもとに、実際の評価点が全体に対する何%なのかを求めます。
計算過程を以下に示します。評価項目が「目標通り」でない場合の各評価点の重みも同様に考慮します。省電力効果は3点の重み×5点、期間の短縮については0点×8点、情報の統合化は1点×12点。この合計は27点です。
全て目標通りだった場合の評価点は、3点×5点(省電力効果)、3点×8点(期間の短縮)、3点×12点(情報の統合化)の合計で75点となります。
そこで、達成率は27点÷75点=0.36、つまり36%、これが実際の達成度となります。
回答数 0
正解率 0%